小山駅 (栃木県)

旅先の画像
足利学校
旅先の画像
あしかがフラワーパーク
旅先の画像
真岡鐵道
旅先の画像
蔵の街(栃木市)
旅先の画像
結城紬
旅先の画像
渡良瀬遊水地

Keyword小山を旅するキーワード

旅先の画像
足利学校
日本最古の学校として知られ、室町時代の永享11(1439)年に鎌倉・円覚寺の僧を招いて再興されました。儒学を中心とした、中世における関東の最高学府であったとされ、最盛期には学徒3000人を擁したと伝わります。国史跡・日本遺産の複数の建物を見学できます。
旅先の画像
あしかがフラワーパーク
樹齢約160年の大藤と四季折々の花を楽しめる施設。春には600畳大の藤棚の大藤が咲き、長さ80mにおよぶ回廊が白藤に覆われます。藤の最盛期には園内全体がライトアップされ、幻想的な「夜の藤」を鑑賞できます。
旅先の画像
真岡鐵道
明治45(1912)年に日本初の国鉄ローカル線として真岡線が開通。1988年に現在の「真岡鐵道」が誕生しました。毎週末、旧国鉄時代に活躍したC1266が牽引する「SLもおか」が下館~茂木間を運行しています。
旅先の画像
蔵の街(栃木市)
栃木市は、江戸時代に発達した日光例幣使街道の宿場町であり、江戸との舟運で栄えた商都でもありました。巴波川の岸辺や市中心部には黒塗りの蔵や白壁土蔵が残り、往時の面影を今に伝えています。船頭の解説付きで観光する舟下りも人気です。
旅先の画像
結城紬
日本最古の歴史を有する高級絹織物。全工程が手作業で行われ、糸つむぎ・絣くくり・地機織りの3工程はユネスコ無形文化遺産にも登録されています。結城市伝統工芸館では糸つむぎや地機織りを体験できます。
旅先の画像
渡良瀬遊水地
栃木・群馬・埼玉・茨城の4県にまたがる日本最大の遊水地。ラムサール条約湿地に登録されている広大なヨシ原は、多種多様な動植物の宝庫で、人気の野鳥観察エリアになっています。また、谷中湖ではカヌーやボートなどのアクティビティを楽しめます。

Local小山駅で乗り換えられる在来線

宇都宮線(東北本線)
水戸線
両毛線

Reserve旅の準備

Map駅の周り

Next to隣の駅のページへ

東北新幹線