Keyword上野を旅するキーワード

- 浅草
- 東京を代表する観光地・浅草。雷門で有名な浅草寺や新仲見世商店街をはじめ、日本最古の遊園地「浅草花やしき」や「浅草演芸ホール」など、浅草の歴史を残すスポットが多数あります。浅草を起点とする隅田川水上バスを利用してクルージングも楽しめます。

- 国立西洋美術館
- 実業家・松方幸次郎が収集した「松方コレクション」を中心に、中世から20世紀にかけての西洋絵画やフランス近代彫刻などを展示する国立美術館。「睡蓮」のモネをはじめ、ルーベンス、セザンヌ、ルノワール、ゴッホ、ピカソなど、巨匠たちの作品を鑑賞できます。https://www.nmwa.go.jp/

- 湯島天満宮(湯島天神)
- “学問の神様”菅原道真を祀る神社。境内には、1995年に改築された総檜造りの社殿、東京都指定有形文化財の銅製の表鳥居、梅と牛の装飾が刻まれた唐門などがあります。梅の名所としても知られ、例年2~3月にかけて、約300本の様々な品種の梅が境内を彩ります。

- 不忍池
- 上野恩賜公園の南に広がる不忍池は、カワウが繁殖する「鵜の池」、夏は蓮に覆われる「蓮池」、ボート遊びが楽しめる「ボート池」の3つに分かれています。池の中心部には弁天島があり、徳川家康に重用された天海僧正が建立した不忍弁天堂が佇んでいます。

- 東京スカイツリー(R)
- 高さ634mの日本一高い電波塔として2012年に完成した東京の新名所。地上350mの天望デッキと450mの天望回廊から、関東一円を見渡せ、天気のよい日には富士山を眺望できます。水族館やプラネタリウム、商業施設も併設されており、タワー周辺でも楽しめます。

- 上野恩賜公園 西郷隆盛銅像
- 上野恩賜公園の正面入口に立つ西郷隆盛銅像は上野のシンボル。江戸城無血開城を実現させ、その後、幕府軍と戦った上野戦争を新政府軍の勝利に導いた功績により、明治31(1898)年、この地に銅像が建てられました。銅像は彫刻家高村光雲の作。犬の名前はツンといいます。
Local上野駅で乗り換えられる在来線
常磐線快速
上野東京ライン(宇都宮線・高崎線・常磐線)
宇都宮線(東北本線)
高崎線
山手線
京浜東北線・根岸線
Reserve旅の準備
- 駅レンタカーを予約する専用プランで料金10%OFF + JRE POINTがたまる!
- ※次の駅では、専用プランのご利用ができませんのでご注意ください。
角館、雫石、七戸十和田、新花巻、水沢江刺、大石田、浦佐、本庄早稲田、高畠 - えきねっとで宿を予約する(宿だけプラン)