軽井沢駅 (長野県)

旅先の画像
白糸の滝
旅先の画像
雲場池
旅先の画像
軽井沢高原教会
旅先の画像
聖パウロカトリック教会
旅先の画像
旧碓氷峠

Keyword軽井沢を旅するキーワード

旅先の画像
白糸の滝
高さ約3m、幅約70m。ゆるやかな半円を描く岩壁から湧き出る水が、その名の通り無数の白糸のごとく流れ落ちます。春の新緑に包まれ、夏の涼風、秋の紅葉、冬の積雪と、四季を通じて異なる表情を見せます。
旅先の画像
雲場池
「御膳水」を水源として流れる小川がせき止められてできた池。スワンレイクの愛称で親しまれ、カルガモが泳ぐ姿も見られます。せり出すように茂る木々が水面に影を落とし、四季折々の風景が見られます。
旅先の画像
軽井沢高原教会
前身は、大正10(1921)年に始まる「芸術自由教育講習会」の舞台となった「星野遊学堂」。キリスト教思想家の内村鑑三を中心に、作家の島崎藤村、詩人の北原白秋ら多くの文化人がここに集い交流を深めました。今も「開かれた教会」としての伝統が続いています。
旅先の画像
聖パウロカトリック教会
1935年に英国人司祭ウォード神父により設営された軽井沢で唯一のカトリック教会。作家・堀辰雄の小説『木の十字架』にも登場し有名になりました。設計は日本近代建築の父、アントニン・レーモンド。三角屋根の建物は軽井沢のシンボル的存在です。
旅先の画像
旧碓氷峠
かつては中山道の要衝として多くの旅人が往来した旧碓氷峠。その歴史を伝える史跡や茶屋が今も残るとともに、頂上の見晴台からは、浅間山をはじめとした周囲の山々を一望できます。季節限定の路線バス、通称「赤バス」で行くこともできます。

Local軽井沢駅で乗り換えられる在来線

在来線がありません

Reserve旅の準備

Map駅の周り

Next to隣の駅のページへ

北陸新幹線