Keyword上田を旅するキーワード

- 美味だれ焼き鳥
- 焼き鳥に、すりおろしニンニクがたっぷり入ったしょうゆベースのタレを、自分でかけて食べる上田市のご当地グルメ。昭和30年代に始まった食べ方ですが、2010年に市民有志によって初めて命名。上田地域には約60店舗あり、お店それぞれに味のこだわりがあります。

- 別所温泉
- 信州で最も古い歴史を持つ温泉地。泉質は肌に優しい、弱アルカリ性単純硫化泉。北向観音など、多くの神社仏閣があることから、「信州の鎌倉」とも呼ばれています。樹齢1200年の愛染桂は、縁結びの霊木として知られており、県の天然記念物に指定されています。

- 松茸小屋
- 長野県の松茸収穫量は日本一。特に、多くの松茸山がある上田市では、収穫時期の9月中旬から11月の季節限定で、「松茸小屋」と呼ばれる松茸のコース料理が味わえるお店があちこちにオープンします。天候により収穫量が変動するため事前予約が推奨されています。

- 美ヶ原高原
- 長野県の中央に位置する標高2000mの高原台地。富士山、北アルプス、八ヶ岳など、360度見渡すことができます。牛の放牧地でもあり、5月下旬から10月中旬には約300頭の子牛が放牧されます。周囲には美術館、ホテルや山小屋などもあります。

- 椀子ワイナリー
- 2019年オープンのシャトー・メルシャンのワイナリー。東京ドーム約6個分の広さのぶどう畑を眺めながらテイスティングが楽しめます。ワイン関連の資格を持つプロが案内するワイナリーツアーも行われています(要予約・有料)。

- 真田氏歴史館
- 戦国の世を生き抜いた真田一族に関する資料館。古文書のほか、真田昌幸・信之・幸村親子三人の、精巧に復元された甲冑などが展示されています。真田氏の居館跡を整備した「御屋敷公園」も隣接しており、5月末から6月初頭には600株のヤマツツジが見頃を迎えます。

- 菅平高原
- 根子岳、四阿山の麓に広がる、標高1300mの高原。夏でも冷涼な日が多く、高山植物を楽しむトレッキングコースがあるほか、ラグビーやサッカーなどのスポーツ合宿の聖地として知られています。冬はパウダースノーが楽しめるスキーリゾートとしても人気があります。

- 上田城(上田城跡公園)
- 天正11(1583)年、真田昌幸によって築城され、難攻不落の城として日本全国に名を馳せました。現在は、江戸時代から唯一現存している西櫓に加え、南櫓、北櫓、東虎口櫓門などが移築・復元され、公園として整備されています。春には約1000本の桜が城を彩ります。
Local上田駅で乗り換えられる在来線
在来線がありません
Reserve旅の準備
- 駅レンタカーを予約する専用プランで料金10%OFF + JRE POINTがたまる!
- ※次の駅では、専用プランのご利用ができませんのでご注意ください。
角館、雫石、七戸十和田、新花巻、水沢江刺、大石田、浦佐、本庄早稲田、高畠 - えきねっとで宿を予約する(宿だけプラン)