Keyword長岡を旅するキーワード

- 道の駅 ながおか花火館
- 館内の「長岡花火ミュージアム」では、長岡花火の歴史と魅力を紹介。原寸大の花火玉の展示のほか、2階ドームシアター(有料)では、臨場感あふれる大迫力の長岡花火を体感できます。

- 山古志の棚田・棚池
- 山古志は「泳ぐ宝石」錦鯉誕生の地。江戸時代末に、この地で養殖されていた真鯉の突然変異から錦鯉が誕生。今では、世界中から愛好家が訪れます。錦鯉を育てる大小の池で構成される棚池も山古志特有の景観です。

- ぽんしゅ館 長岡驛店
- 日本酒とお米をメインに新潟の名産品を一堂に集めたJR長岡駅の人気スポット。新潟県全酒蔵の代表銘柄を網羅した利き酒コーナーでは、500円で、ズラリと並んだサーバーから好みの地酒をお猪口5杯まで試飲できます。

- 長岡生姜醤油ラーメン
- ゲンコツ(豚の大腿骨)と香味野菜でだしをとり、生姜を利かせた濃厚な醤油スープが特徴。麺のタイプは店ごとに異なりますが、醤油だれがよく染みたチャーシュー・ネギ・ほうれんそう・ナルトをのせるのが定番です。

- 摂田屋(こて絵)
- 古くから醸造業で栄えた長岡市の「摂田屋」地区。2004年の中越地震後、復興の取り組みで蘇った町並みが、人気の観光名所となりました。「機那サフラン酒本舗」の蔵を彩る鏝絵は、左官技術の粋を集めた“日本一の鏝絵”と評されています。

- 長岡まつり大花火大会
- 全国に名高い長岡まつり(8月2、3日)の大花火大会は、1945年8月1日の長岡空襲の犠牲者を慰霊し、世界平和を祈願する伝統行事。開花幅2㎞にも及ぶ「復興祈願花火フェニックス」や「正三尺玉」など、超大型花火が夜空を彩ります。

- 寺泊魚の市場通り(魚のアメ横)
- 日本海に面した国道402号沿いに海産物店が軒を連ねる通称「魚のアメ横」。地元寺泊港や出雲崎港で水揚げされた旬の魚介類に加え、全国各地から集まる鮮魚や加工品など、よりどりみどり。威勢のよい売り手の掛け声が飛び交う、活気あふれるスポットです。
Local長岡駅で乗り換えられる在来線
上越線
信越本線
Reserve旅の準備
- 駅レンタカーを予約する専用プランで料金10%OFF + JRE POINTがたまる!
- ※次の駅では、専用プランのご利用ができませんのでご注意ください。
角館、雫石、七戸十和田、新花巻、水沢江刺、大石田、浦佐、本庄早稲田、高畠 - えきねっとで宿を予約する(宿だけプラン)