米沢駅 (山形県)

旅先の画像
米沢城址(松が岬公園)
旅先の画像
白布温泉
旅先の画像
小野川温泉
旅先の画像
米沢牛
旅先の画像
笹野一刀彫
旅先の画像
酒造資料館 東光の酒蔵
旅先の画像
天元台高原

Keyword米沢を旅するキーワード

旅先の画像
米沢城址(松が岬公園)
長井氏や伊達氏の本拠地であった城の跡。1873年に城は取り壊され、翌年に公園として開放されました。園内には上杉神社の他、刀や甲冑などが所蔵されている稽照殿(宝物殿)があります。また、春には堀沿いの200本の桜が咲き誇ります。
旅先の画像
白布温泉
開湯約700年、江戸時代から続く老舗旅館や茅葺き屋根の建物などが並ぶ、趣のある山間の温泉地です。湯量が豊富なため、ほとんどの宿が源泉掛け流しです。福島県の信夫高湯、山形県の蔵王温泉とともに奥州三高湯の1つに数えられています。
旅先の画像
小野川温泉
平安時代に小野小町が病を癒したという言い伝えが残る山間の湯治場。旅館の他、共同浴場もあり、源泉掛け流しの温泉を気軽に楽しめます。ラジウムを多く含む泉質は関節痛や神経痛などに効果があると言われています。6~7月にはほたるまつりが開催されます。
旅先の画像
米沢牛
松阪牛、神戸ビーフなどと並ぶ、最高級ブランド和牛。山形県置賜エリアでの飼育など複数の基準を満たした場合のみ呼称がゆるされる銘柄牛肉。上質な赤身にきめの細かい脂肪分が入った、極上の霜降り肉です。
旅先の画像
笹野一刀彫
米沢市笹野地区の郷土民芸品。鋭い目が印象的な「お鷹ぽっぽ」が代表的で、一本の木を、サルキリと呼ばれる独特な刃物で削り、彩色します。モチーフは鶏や干支など多彩。お祝いの品としても使われています。
旅先の画像
酒造資料館 東光の酒蔵
日本酒「東光」の蔵元、小嶋総本店の古い酒蔵を当時のたたずまいを残す形で改修した酒造資料館。東北最大級の土蔵や、100年以上昔の六尺桶が並ぶ様子から、かつての酒造りの雰囲気が伝わってきます。併設されている蔵元直営店では、試飲もできます。
旅先の画像
天元台高原
標高1300mの天元台高原へは、山麓からロープウェイで6分。東北のアルプスといわれる飯豊連峰や米沢市内を一望でき、夜景や星空を楽しむナイトイベントも人気です。11月下旬からGW頃までスキーも楽しめます。

Local米沢駅で乗り換えられる在来線

奥羽本線
米坂線

Reserve旅の準備

Map駅の周り

Next to隣の駅のページへ

山形新幹線